Senti-G.com HOME>でんしゃ>九州の485系 その7!!:日豊本線復活2 盛夏篇
九州の485系 その7!!:日豊本線復活2 盛夏篇
ゴールデンウィークに臨時運用に充当された九州の485系ですが、夏臨にも充当が決定しました。これはやっぱり撮りに行くしかない!ということで、撮影に行きました。往復とも飛行機。大分イン北九州アウトで、株主優待使用です。 2012/08/12 10:29 立石−西屋敷 9042M 特急「にちりん」82号 始発の飛行機で大分入りし、空港バス「エアライナー」で日出下車。暘谷まで歩いて、普通電車に乗車。西屋敷で下車して撮影地です。小雨が降ったりの悪天候で、午後のための置き三脚も数本あったかなかったかで、肩透かし気味です。撮影者も私を含めて4人程度でした。曇りのため、ゴールデンウィークよりは正面が明るい写真になりました。 2012/08/12 12:04 立石−中山香 特急「ソニック」 普通電車で立石に移動し、「富士」の時によく撮った藤田踏切に来ました。 藤田踏切の一つ立石寄りの勝手踏切のほうが良いかと思ったのですが、今回は藤田踏切からのほうが良さそうだったので、藤田踏切からです。 2012/08/12 12:35 立石−中山香 特急「ソニック」 2012/08/12 12:49 立石−中山香 9043M 特急「にちりん」83号 撮影後、片付けて駅に向かいだすと踏切が鳴り出し、なんとED76の貨物が!! まったく考えていなかったので、やられました。来るのがわかっていたら当然撮りたかったところでした。 2012/08/12 13:54 杵築−大神 貨物4077列車 立石から電車に乗り、次の撮影地杵築に向かっていると、中山香で貨物を抜きました。 杵築で下車後、急いで撮影地を決めて貨物列車を撮りました。さすが盛夏で下草が多く、今ひとつの写真になってしまいました。 2012/08/12 14:21 大神−杵築 9050M 特急「にちりん」90号 ゴールデンウィークの時に、インカーブから撮っていた青年を真似て、今回はインカーブから撮影して見ました。 順光時間帯のはずなのに天気が悪く、格好は良いのですが、今ひとつの写真になってしまいました。 2012/08/12 16:43 中山香−杵築 試運転? 52mm ISO1250 f4.8(開放) 1/640 2012/08/12 16:56 中山香−杵築 9051M 特急「にちりん」91号 52mm ISO4000 f4.8(開放) 1/500 小倉からの帰り便は、竹が切り倒されてすっきりした中山香−杵築の鉄橋にしました。 16:29に撮影地に着いた時にはISO640の1/640で十分な明るさがあったのですが、ゴロゴロと雷が鳴り出し、16:40くらいからは1分毎に1段暗くなるという最悪の撮影条件となってしまいました。 その結果ISO4000まで上げてもこの暗さ、となってしました。まるで夜行列車です。 この帰りに豪雨に遭い、ぐっしょり濡れてしまいました。シャツも絞るとジャーッと水が出るほど… 別府のホテルに入り、シャワーを浴びて、それでも「グリルみつば」でとり天を食し、「ゆわいの宿 竹乃井」で日帰り入浴を楽しみ、初日が終了となりました。 2012/08/13 9:28 亀川−豊後豊岡 特急「ソニック」 翌日は、豊後豊岡のホーム端駅撮りから開始です。 2012/08/13 10:04 亀川−豊後豊岡 9042M 特急「にちりん」82号 豊後豊岡ホーム端は丁度2年前2010/08/13にも3連の88号を撮影しましたが、やはり5連となると安定感が変わってきますね。かっこいい! 2010/08/13 13:18 東別府−西大分 9043M 特急「にちりん」83号 83号はゴールデンウィークと同じ仏崎俯瞰です。 前回より若干広角気味にアングルを取ったことと、盛夏で下草が伸びてきたことにより、前回より違う雰囲気になりました。しかし、この家は… 2012/08/13 15:14 行橋駅 9050M 特急「にちりん」90号 別府から485系の「にちりん」号に乗り、行橋駅で降ります。 今日の行程はゴールデンウィークの時とほぼ同じです。 2012/08/13 16:07 小波瀬西工大前−行橋 9053M 特急「にちりん」91号 小波瀬西工大前駅で福岡の友人I氏と待ち合わせて、彼の車で撮影地にやってきました。 背後のクレーンのせい?少し曇りの天気のせい?今日の撮影者は私を含めて2人でした。 その後、I氏と鉄抜きで遊んで、北九州空港から帰って来ました。 |