Senti-G.com HOME>でんしゃ>さよなら琴電1020型
琴電 「さよなら1020型」写真館
注:激しく重いかもしれないです。
注:ホームページビルダーの機能に従って「明るさ補正」と「くっきり補正」をかけていたりします。
注:トリミングは一切していません。
注:撮影機種は PENTAX Optio43WR (光学2.8倍ズーム) です。
参考:今回の運用
列車番号 |
築港 |
仏生山 |
一宮 |
琴平 |
219 |
|
10:32 |
10:35 |
|
224 |
10:55 |
← |
10:35 |
|
21 |
11:00 |
→ |
→ |
12:00 |
32 |
13:10 |
← |
← |
12:12 |
231 |
13:15 |
→ |
13:35 |
|
236 |
13:55 |
← |
13:35 |
|
33 |
14:00 |
→ |
→ |
15:00 |
44 |
16:10 |
← |
← |
15:12 |
243 |
16:15 |
16:32 |
|
|

香東川鉄橋を渡る (10/30 44列車)

栗林公園駅に進入する列車 (10/30 243列車)

先輩と後輩 (10/31 21列車琴平進入 ごめんなさい、一人で撮ってました))

琴平で休む1031型 (10/31 32列車折り返し待ち)

片原町に進入! (10/31 231列車)

雨の中を (10/31 236列車 仏生山)

築港に向かう (10/31 236列車 仏生山)

快走1031! (10/31 33列車 香東川鉄橋)

お堀端を走る (10/31 44列車 高松築港)

仏生山に向かって (10/31 243列車 高松築港 お城絡めた場所のほうが良かったかも・・・)
過去の写真から
ついでに昔撮った写真も載せてみました。全て前持っていたフジのデジカメ(FinePix 2500Z)での撮影です。

増結待ち (2003年1月24日 仏生山)

片原町に進入する1031型 (2003年3月12日朝 後ろについているのは既に廃車された1010型)

車庫線に入る1031型 (2003年3月12日朝 仏生山 デジタルズーム)

元旦はお休み (2004年1月1日朝 仏生山 1029+1030編成)
|